秋は乾燥の季節
夏の間に太陽の光をたっぷり浴びて成長した植物たちも秋になると熟して実をつけて
まさに収穫の秋。実りの秋。
青々とした葉っぱも次第に紅葉していきます。
そしてその葉っぱたちも乾燥し、やがて落ち葉となる。
自然界もどんどん”乾燥”していきますが、同時にひとのからだも乾燥していきます。
自然界で起こることがひとのからだの中でも起こる。
(中医学の天人合一という考え方です。)
秋はなんといっても乾燥の季節。
喉から気管支あたりが乾燥すれば、咳が出たり、風邪をひきやすくなったり。
腸が乾燥すれば、便秘がちになったり。
もちろん、お肌や唇が乾燥してガサガサになってしまったり。
ここで取っていきたいのが、
滋陰・生津・潤肺などの効果を持つ、潤いを与えてくれる食材です。
レンコン、山芋、長芋、キクラゲ、エリンギ、卵、アーモンド、銀杏、落花生、
黒ごま・白ごま、豆腐、豆乳、はちみつ、かりん、柿、梨、りんご、イチジク
・・・など
ナッツ類は良質な油分で潤いを与えてくれますし、
はちみつや水あめなどの甘みも潤いを与えてくれるもの。
エリンギ、豆腐、キクラゲなどを炒めたり、卵スープを作ったり、
レンコンはきんぴらにしようか、すりおろして使おうか…
もちろん、梨などのフルーツをいただくのも◎
ただし梨や柿は体を冷やします。
りんごやイチジク、かりんは平性(冷やしも温めもしない性質)と言われるので
冷えが気になる方はこういったフルーツもいいですね。
まだまだ暑くなることもありますし、1日で急に寒くなることもある。
気候が安定しない日が続きますが、季節を感じながら
自分のからだと相談して養生しましょう。
著書を出版しました。
0コメント