からだを温める食材、冷やす食材
薬膳では、食材は五性(五気ともいいます)を持つ、と考えます。
この五性というのが
熱性・温性・平性・涼性・寒性
の5つ。
それぞれどんな持ち味があるかというと、
熱性はからだを温める。その力は強め。
温性はからだを温めてくれる。
平性は温めも冷やしもしないもの。
涼性はからだを冷やしてくれるもの。
寒性はからだを冷やす。その力は強め。
代表的な食材は、
熱性の食材:生のにんにく、胡椒、唐辛子、焼酎など
温性の食材:ねぎ、しょうが、シソ、ニラ、ぶり、さば、味噌、酢など
涼性の食材:小松菜、セロリ、豆腐、大根、なす、冬瓜、ほうれん草、レタスなど
寒性の食材:柿、パパイヤ、ゴーヤ、あさり、昆布、ビール、バナナ、すいかなど
そして食材のほとんど(7割くらい)は、
温めも冷やしもしない、平性の食材だと言われています。
例えば、粳米、いも類、大豆、えのき、春菊、にんじん、ブッコリー、しいたけなど…
細かく覚えなくても、
スパイスや香辛料、発酵させたものはからだを温めるものが多く、
トロピカルフルーツや葉物野菜などはからだを冷やすもの多い、という風に
ざっくり頭に置いておくといいかもしれません^^
普段の養生では平性の食材を中心にいただき、健康を維持していきます。
そして
冷えたときには温熱性(からだを温める)食材、
からだに熱があるときは寒涼性(からだを冷やす)食材を上手に使って
からだのバランスをとっていきます。
(食材については、『現代の食卓に生かす「食物性味表」』日本中医食養学会編著 を参考にまとめています。)
著書を出版しました。
0コメント